P&E DIRECTIONS

「コンサルタント一人ひとりの志向・成長意欲・バックグラウンドが尊重されるファーム」

マネージャー入社7年目

新卒入社

S.A

これまで経験してきた案件を教えてください。

事業会社様への中期経営計画の策定等のご支援から、ファンド様へのビジネスデューデリジェンスのご支援など幅広いテーマと業種の案件を経験してきました。 印象的な案件では、コンサルタントとして経験した大手中食企業様向けの中期経営計画策定、シニアコンサルタントとして参画した大手給食企業様向けの中期経営計画策定、マネージャーで経験した大手インナーウェアメーカー様向けの在庫最適化のご支援など、誰もが知るようなクライアントのご支援に携わることができました。

P&Eで志向しているキャリアを教えてください。

P&Eでは個人の意志を尊重する文化があり、どんな案件に配属(アサイン)してほしいのか、案件以外でどんな社内業務をやってみたいのか、「こうしたい」と発信すればサポートしてくれます。私は実家が自営業であり、将来的には家業を継ぐ選択肢もあることから、若いうちに多くを経験し大局的に経営を捉えられる人材に早期に成長したいと考えP&Eに入社しました。実際に経験した案件は戦略的な思考と経営者視点が求められるものが全てでしたが、今後はより自分の将来に近い経験をしたいという意味で、比較的事業規模が小さい(家業と近いサイズで)オーナー企業様に対して経営課題の解決をご支援していきたいと考えています。

P&Eにはどのような成長環境がありますか?

「より早くより多く」を経験できる点が弊社の成長環境の特徴かと思います。 具体的には弊社では案件にアサイン(配属)する際に、少しだけ個人の実力よりも上の役割を任せたアサインをされる事が多いです。 重要な役割が与えられると責任・負荷は増しますが、その分やり遂げた際の学びや達成感も大きくなります。そのため、この「少し背伸びした経験」ができることが、成長に向けて非常に重要だと思っています。 効率性だけを見ると、安定的に案件を遂行するためにはメンバーに対して実力を超えた仕事は任せず、不確定な要素を増やさないのが得策です。 それでも、会社として、個人の成長を重視して、一定の負荷の増加は覚悟の上でチャレンジさせる文化が根付いていることが、実は貴重なのではないかと思います。

会社・職場の雰囲気を教えてください。

職場の雰囲気は基本的に和やかで、コンサルティングファームとしては案件外でのコミュニケーションが多い方なのではないかと思います。また、まず相手の意見を十分に聞いてから議論するような協調性が高い人が社内に多い印象もあります。新卒や中途、グローバル人材など異なるバックグラウンドや経験を持つメンバーがチームとして集まることが多いですが、互いを尊重しながら協働していく事ができており、このあたりは会社の文化であり強みなのかなと思います。

TOPに戻る

インタビュー 一覧