⾃分の専⾨性を活かしつつも、⼀段⽬線を上げて経営に携わる
MBA 卒として幅広い選択肢があるなかで、なぜ戦略コンサルティングファームを選ばれたのでしょうか?
MBAで経営について広く学んだことを、実務を通して深めたかったためです。MBAではマーケティングを中⼼に学んではいましたが、マーケティングの専⾨家になるのではなく、経営全体に関わりたいと思う中で、中期経営計画や事業戦略に携わることができる戦略コンサルティングに興味を持つようになりました。私は⼤学院を⽇本でも⾏っていて、普通の⼈よりも職業期間が短いなかで、⼈の⼼理や⽂化への興味やマーケティングの知⾒といった⾃分の強みも活かせて、なおかつ、ビジネスの上流部分を考えることができるという点が魅⼒的と考えました。
P&E で幅広い経験を積むことで、キャリアを再構築できる
数あるコンサルティングファームの中でも、P&E ディレクションズへの⼊社を決めた理由を教えてください。
P&Eは成⻑戦略に⼒をいれており、⾃分のマーケティング知⾒を売上向上という観点で活かせるのではと考えました。そして、私が今までの経験の延⻑線上を歩み続けるのではなく⼤きくキャリアを変えたいなかで、業界・ソリューションなどでのマトリクス組織ごとに採⽤や配属が⾏われる⼤⼿ファームというよりも、フラットな組織をもつ P&Eの中に⾝を置けば、今までのキャリアを⼤きく変える・流動性を⾼めることができると考 えました。さらに、私のように MBAを取得される⽅の中では、IT・⾦融・コンサルに加え近年ではスタートア ップも⼈気となっており、P&Eもまだ少数精鋭の組織であるため、社内で新たな動きを⽴ち上げやすい、⾃社の経営についても主体的に考え・アクションを起こすこともできるという点も魅⼒に思いました。
前職では得られなかった、毎⽇⾃分を“ストレッチ”できている感覚
⼊社後、苦労した経験はありますか?
クライアントワークに慣れるのは⼤変でした。前職もクライアントワークではあるものの専⾨職に近かったので、コンサルとして顧客⽬線に⽴ち続けるマインドセットを鍛えなければいけない点には苦労をしました。こうし たマインドセットに関しては、多くの書籍を読むことで、徐々に⾝につけていきました。スキル⾯に関しては、中途社員向けにも⼀ヶ⽉ほどの研修が⽤意されており、ファイナンス・会計・リーダーシップを始め、PowerPointやExcelの基礎スキル等を⼀気に学ぶことができるので、スキル不⾜は⼤きく⼼配無い状態でプロ ジェクトに⼊ることができた点は有り難かったと感じています。実際にプロジェクトに参画し始めると、新たに勉強しなくてはいけないことも増え、周りの⼈の作業スピードの速さに焦りも感じるようになりました。しかし、そのような環境は⾃分がまさに望んでいたこと・喜ばしいことだと思っています。前職では、これ以上同じ仕事を続けても5年後・10年後、⾃分が⼤きく成⻑している姿を余りイメージできないと感じていたこともあり…、P&Eで⾃分⾃⾝を毎⽇ストレッチできていることを嬉しく思っています。
休⽇は意識的にコンサルティングワークの外に出る
休⽇のリフレッシュ⽅法を教えてください。
ストレスが溜まったら⼤量にカレーを作ったり、週2〜3回本屋さんに⾏って全然仕事と関係のない本を読んでみたり、友達に会ったり、休⽇は意識的にコンサルティングの仕事から離れる機会を作っています(笑)。
⽇本企業の⾶躍的成⻑に向けて、海外展開を⽀援していきたい今後P&Eで達成したい/挑戦していきたいことはありますか?
今後P&Eで達成したい/挑戦していきたいことはありますか?
これまで経験してきた案件の中でも、とある⾷品メーカーの北米進出の案件では、「成熟した⽇本企業の売上がこんなに伸びる戦略は海外展開じゃないとあり得ないのではないか?」と思えるほど、⾯⽩い経験をすることができたと感じています。⼊社して1年半経ってようやく仕事にも慣れてきた中で、今後も、海外進出案件やBDDでも海外での販路拡⼤など、海外案件・海外テーマに今後とも携わっていきたいという気持ちが強くなっています。