「戦略を⽴てるだけでは物⾜りない」 より実⾏につながる⽀援を求めて転職を決意
P&Eに⼊社を決めた背景を教えてください。
前職でも新規事業開発に携わるコンサルタントをしていましたが、「もっと実⾏に関われる⽀援がしたい」と感じていました。そんな時に出会ったのが P&Eです。ここでは、トップラインを上げるような、企業の成⻑に直結する新規事業にフォーカスし、「Execution(実⾏)を意識した Planning(計画)」を⾏うという、まさに⾃分がやりたかったスタイルが実践されていました。
また、前職が⼤⼿企業だったこともあり、規模が⼩さい組織ならではの柔軟なやり⽅や、新しい視点が得られるのではないかという期待もありました。実際に⼊社してみても、事前のイメージ通りでギャップはなく、やりたいことにしっかり向き合える環境だと実感しています。
⼊社初⽇から感じた「⾵通しの良さ」と「温かい⽂化」
⼊社初⽇から社員の皆さんが積極的に話しかけてくれて、社⻑やマネージングディレクター(MD)陣ともフラットにコミュニケーションを取ることができました。チーム全体が、⾃然と新しいメンバーを受け⼊れる雰囲気をつくってくれていたので、社内⽂化や組織に馴染むうえでの苦労はまったくありませんでした。
クライアントと共創することの難しさとやりがい
P&Eで印象に残っている/成⻑を感じたプロジェクトについて教えてください。
印象に残っているのは、これまで新規事業に取り組んだことがほとんどないクライアントと、⼀緒にゼロから新規事業を考え、具体化していったプロジェクトです。
最初はなかなかクライアント側からアイデアが出てこず、「どうすれば発想が促されるのか」「当社としてアイデアを出すなら、どう伝えるか」などを試⾏錯誤しました。⽅向性がまとまったあとは、それをどう実現していくかまで⼀緒に考えていく。そのプロセスは決して簡単ではありませんでしたが、とても⼤きな学びと成⻑につながりました。
このプロジェクトをやり切れた背景には、プロジェクトメンバーだけでなく、社⻑や他のMDも巻き込んで⼀緒に議論をしていったということがあります。また、クライアントと当社の双⽅が、お互いの努⼒を認め合いながら進めたことで、強い信頼関係が⽣まれました。このプロジェクトが終了した今も継続してご⽀援を続けており、そうしたつながりが残っていることを嬉しく思っています。
しっかり働き、しっかり休む ー プライベートでも「新しい挑戦」を楽しむ
プライベートの過ごし⽅について教えてください。
仕事は決して楽ではありませんが、その分、平⽇は集中して働き、⼟⽇はしっかり休むようにしています。休⽇は体を動かしたり、料理などで「作ったことのないものに挑戦する」ようにしていて、仕事と同じように創造的な刺激をプライベートでも楽しんでいます。
サッカーが好きなので、社内のサッカー好きメンバーと盛り上がることもありますし、社員有志のフットサル部に参加してリフレッシュすることもあります。
「声が届く」組織だからこそ、⾃分の意⾒が形になる
P&Eの特徴について教えてください。
ある時、会議室にホワイトボードがなくて不便だったので、思い切って社⻑に相談してみたんです。すると、翌週にはもうホワイトボードが設置されていて(笑)。
このスピード感と柔軟さは、⾵通しが良く、意思決定の早い会社だからこそ実現できるものだと感じました。
次に⽬指すのは「街づくり」。地域を盛り上げる、新しい価値の創出に挑戦したい
今後P&Eで達成したい/挑戦していきたいことはありますか?
これからチャレンジしたいのは「街づくり」です。ディベロッパーのようにさまざまな企業を巻き込みながら、スマートシティのような形で新しい街をつくり、その中からコミュニティが⽣まれ、地域が活性化していくようなプロジェクトに関わりたいと考えています。
地⽅にも⽬を向け、デジタルや先端技術を活⽤しながら、社会にインパクトのある取り組みができれば、会社としてできることの幅も広がるはずです。社員も、⾃分の仕事が誰かの幸せやワクワクにつながっているとより感じやすくなるのではないでしょうか。